こんにちは。Miew-iCです。
本日はこの先役にたつかもしれないと思い、無料で学んで資格も取れる「Google アナリティクス」の学習をスタートしました。

今までアナリティクスの機能を使った事はありませんでした
以前までは「ユニバーサルアナリティクス」におけるデータの処理をGoogleは採用していましたが、2023年7月にサービスが終了する事になりました。その後新しくサービスをスタートするとのこと。
なので新しいバージョンの「Googleアナリティクス4」を受講することにしました。


私が面白い機能だな思ったもの
「ユーザーによるすべてのインタラクションをデバイスやプラットフォームをまたいで測定、統合し、重複を排除することで、関連性の高いカスタマー ジャーニーの全容をタイムリーに把握する」
引用:Google アナリティクス4
カタカナが多くて少しわかりづらいですが。。
分かりにくかった言葉を調べてみました!

インタラクションとは?
言葉の由来は、英語は inter(相互に)+action(作用)から合成されたもの。
ユーザーが操作した行動に対するレスポンス。
デバイスとは?
スマートフォン、タブレット、PC、ウェアラブル端末など
プラットフォームとは?
システムやサービスを稼働させるための基盤。ソフトウェアだとOSのなかではWindows、iOSなど。オンラインプラットフォームなら、Google検索、SNS、ショッピングサイトなど。
カスタマー ジャーニーとは?
顧客が製品やサービスとどのような関わりをもつのか?どのような考えや感情を抱くか?
顧客の視点を意識しながら、時系列を追って顧客体験を分析する手法。
興味深い例がレッスンの中に書かれていました

例えば一人のモバイルユーザーと同一人物のPCユーザーがいるとします。
その人物がモバイルで調べた情報によって、PCで調べた商品を買ったとします。
それを「ユニバーサルアナリティクス」で分析した際は、別の人物として分析されることがありますが、「アナリティクス4」では同一人物として分析をすることが可能になるそうです。
そのため、より詳細な分析をすることができるようになります。

その後のレッスンの進め方です。
文章を読んだ後、いくつかの質問を解きます。
まだ間違った事がないので、正解しなかった場合はどうなるのか分かりません。
しっかり文章を読んでいれば難しい事はないと思います。

いつか役に立つことを願って、残りの部分に取り組んでいきたいと思います