こんにちは。Miew-iCです。

今回はどのように無料サーバーを私が選んだのか?
このテーマで書いていきたいと思います。

検索をすれば無料サーバーの選択肢は複数あります。その中で私が現在使っているのは「XREA」です。

あれ?Xfreeについてじゃないの?

私が最初に使っていたサーバー

最初にWordPressでサイトを制作し始めた時は「Xfree」の契約をしていました。
でもサイトを作って公開した時に「このサイトは安全に接続できません」という表示がでてこれを何とか解消できないか?と思ったのがスタートでした。
ネットサーフィンをしていてもよく見る表示だと思いますが、その文章をみるとなんとなく「接続したままでも大丈夫なんだろうか」と少し不安になったり「信ぴょう性のある内容なのかな?」と、少し疑念が沸いていたからです。

どうにか解決できないかな?

「安全な接続」の文章をなくすためには、サイトをSSL化すること。それによって「http://」から「https://」のURLに変更することが必要だという事が分かりました。

どうしても、サイトをSSL化したい!!

そうして奮闘は始まりました

Xfreeマニュアルのチェック

https://www.xfree.ne.jp/manual/man_blog_setting_ssl.php

この方法も試してみたのですが、サイトをSSL化することはできませんでした。
(なぜダメだったのかは、まだ理解できていないので割愛します)

プラグインでSSL化する

次に試したのは、WordPressのプラグインでSSL化をすることです。
とても簡単に設定ができるという評判で試したプラグインです。

”Really Simple SSL”

出典:https://ja.wordpress.org/plugins/really-simple-ssl/

・Really Simple SSL を有効化
・お使いのホスティング環境で SSL を有効化、または Really Simple SSL で無料の Let’s Encrypt 証明書を生成 (New)
・ワンクリックで SSL を有効化

でも、これを試してもSSL化することはできませんでした。

「Let’s Encrypt証明書を生成」というプロセスがどうしても完了できなかったからです。

新しく知ったこと。Let’s Encrypt!

公式サイトより

ウェブサイトで HTTPS (SSL/TLS) を有効にするために必要なデジタル証明書を、無料で、私たちにできる最もユーザーフレンドリーな方法で発行しています。 私たちがこのようなことをする理由は、よりセキュアでプライバシーを尊重するウェブを作りたいと願っているからです。

https://letsencrypt.org/ja/about/

私が試したこと

以上、私が試してみた事でした。それでもSSL化をすることができなかったので、無料サーバーでもSSLを使える「XREA」にすることにしました。

長い道のりだった。。けど、色々学べてよかった!

※この記事は個人の感想と体験によるものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です