こんにちは。Miew-iCです。
今回は、ドメイン名を取得する際の注意点について書いていきたいと思います。

Whois情報公開代行サービスとは?

これは個人のサイトによるか、企業のサイトによるかで変わってくると思います。
私は何も分かっていなかったのですが、ドメイン名を取得する際にオプションが表示されたので申し込みました。

申し込んで良かった!!

と、「Whois情報」について理解ができたときに思いました。

一体何が問題なのでしょうか。

Whois情報を公開していると、個人情報が漏洩してしまう

という点です。

Whois情報で検索できる内容です。

  • 登録ドメイン名
  • レジストラ名
  • 登録ドメイン名のプライマリおよびセカンダリネームサーバ
  • ドメイン名の登録年月日
  • ドメイン名の有効期限
  • ドメイン名登録者の名前および住所
  • 技術的な連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号
  • 登録に関する連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号
  • 出典元:https://jprs.jp

まだ少し専門用語があって分かりにくいかもしれません。

注目したいのはここ!

ドメイン名登録者の名前および住所!!

つまりドメインを取得した本人の名前や住所などを、インターネットで誰でも検索する事ができるんです。
個人でサイトを運営しようとしてる方にとっては、プライバシーの保護はとても重要な点になるのではないでしょうか?

個人情報を守るためには、どうしたらいい?

ここで最初に戻りますが「Whois情報公開代行サービス」です。
簡単にまとめると、公開される情報の内容を貸してもらえる、というイメージです。

私の場合は「お名前.com」で情報代行サービスを申し込んだので、Whois情報を検索された場合「お名前.com」の名前や住所等の情報が表示されます。

リンク先のページで私のドメイン名で検索しても私の名前が表示される事はありません。

https://www.onamae.com/service/whois/

初めて知ることばかりだったのですが、Whois情報公開代行サービスについて知った時は本当にホッとしました。

今日はここまでです。それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です